ゴルファーはロボットではないので、ドライバーフェースのあらゆる場所にボールが接触します。このことを比較に反映させるため、各カテゴリーにおいて、フェース面の9つの異なるインパクト位置で各6回ボールを打つようにロボットを設定し、真芯で打った場合の結果を抽出して別の表にまとめました。
比較表を見てみると、PXG 0811 X GEN2ドライバーは平均飛距離がもっとも長く、平均スピン量がもっとも少ないことがわかります。ボール落下地点の分散でも、当社の0811 XF GEN2ドライバーが最小の結果となり、もっともやさしく正確性が高いドライバーであることが示されました。
2019年8月1日現在の2019年PGAツアーシーズン統計によると、0811 X GEN2ドライバーでプレーしているPXG PGA ツアープロのライアン・ムーア選手はフェアウェイキープ率75%を記録し、ドライビングアキュラシーでツアー総合1位を獲得しています。ライアン選手は0811 X GEN2ドライバーを用いて卓越したショットの正確性と最大飛距離を実現しています。同じように、PXG PGAツアープロのウィンダム・クラーク選手も当社の0811 XF GEN2ドライバーを使用して、1ショットあたり平均312.8ヤードでツアー総合4位のドライビングディスタンスにランクインしています。ウィンダム選手は今季のツアーでも4番目に長い飛距離(424ヤード)を叩きだしました。彼の驚異的なドライビングディスタンスを支える正確性に、当社の0811 XF GEN2ドライバーの優れた性能が発揮されています。両選手の活躍に当社のドライバーが貢献していることをとても光栄に思います。
2009年、チタンドライバーが出す鋭いインパクト音を長時間にわたって繰り返し聴きつづけることで、難聴になる可能性があることが指摘されました。その真偽のほどはわかりませんが(当社はその可能性はないと考えています)、当社の0811 GEN2ドライバーには打感とインパクト音の向上に有効なハニカムTPEインサート(高性能振動減衰ポリマー)が採用されており、ドライバーのインパクト音を緩和しています。
0811 GEN2ドライバーは圧倒的な飛距離と正確性の高いショットを生みだすだけでなく、かつてのパーシモンドライバーを彷彿とさせるようなインパクト音で、心地よく快適な体験をお届けします。
PXGだけが生みだすことのできるゴルフクラブ、その一言に尽きます。
Titleist®とPro V1®はAcushnet Companyの商標登録です。